9月24日
9月24日(くがつにじゅうよっか、くがつにじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から267日目(閏年では268日目)にあたり、年末まであと98日ある。
記念日
できごと
- 1338年(延元3年8月11日) - 足利尊氏が北朝から征夷大将軍に任ぜられる<ref></ref>。
- 1572年 - 「ビルカバンバのインカ帝国」の君主初代トゥパク・アマルが斬首される。
- 1631年 - バフィン島南部に位置するイヌイットの集落キンゲイト(Kinngait)が発見される。当時はケープ・ドーセットと呼ばれた。
- 1645年 - イングランド内戦: ロートン・ヒースの戦い(Battle of Rowton Heath)
- 1688年 - 大同盟戦争: フランスのルイ14世が各国に宣戦布告、プファルツ略奪を開始する。
- 1689年 - 大トルコ戦争: ニシュの戦い(Battle of Niš (1689))
- 1730年(享保15年8月13日) - 大坂の堂島米会所の設置が江戸幕府より公式に認可される。
- 1762年 - 七年戦争: マニラの戦い。
- 1789年 - アメリカ大統領ワシントンが13人を保安官に任命、連邦保安官誕生。
- 1789年 - マルティン・ハインリヒ・クラプロートがピッチブレンドから精製した酸化ウランを、新元素であるとプロイセン科学アカデミーで発表。
- 1794年 - ヴァンデの反乱: 第二次ムーティエ・レ・モーファイの戦い(Bataille de Moutiers-les-Mauxfaits (24 septembre 1794))。
- 1812年 - アルゼンチン独立戦争: トゥクマンの戦い(Battle of Tucumán)。
- 1830年 - ベルギー臨時政府(Provisional Government of Belgium)成立。
- 1841年 - サラワク王国が建国され建国者のジェームズ・ブルック (James Brooke、在位1841年 - 1868年)が初代国王に即位。
- 1846年 - 米墨戦争: モンテレーの戦いが終了。メキシコ軍が撤退し休戦交渉が開始する。
- 1852年 - アンリ・ジファールによるの動力付きの乗客輸送飛行船ジファール飛行船(Giffard dirigible)がパリとトラップ (Trappes) の間の27kmを2,500m<sup>3</sup>の大きさの気球に3馬力の蒸気エンジンをつけて飛行に成功、歴史上最初の動力飛行に成功する。
- 1853年 - デポワント(August Febvrier Despointes)提督によりニューカレドニアがフランス領として支配下に入る。
- 1869年 - 暗黒の金曜日。グラント大統領が財務省に大量の金を売るように命じたことで金が急落。
- 1877年 - 西南戦争: 城山の戦い。西郷隆盛らが自刃し、西南戦争が終結。
- 1890年 - 1890年マニフェスト(1890 Manifesto)の発表、末日聖徒イエス・キリスト教会が一夫多妻制を公式に放棄。
- 1906年 - デビルズタワーが初のアメリカ合衆国ナショナル・モニュメントに指定。
- 1920年 - 東京帝国大学が女子聴講生の入学を許可。
- 1929年 - ジミー・ドーリットルが計器飛行実験を行ない、操縦席を目隠しした飛行機で離陸・旋回・着陸に成功。
- 1932年 - 不可触民のためのインド州議会議席を確保することを定めるプーナ協定(Poona Pact)がガンジーらにより合意される。
- 1938年 - ドン・バッジが全米テニス選手権で優勝。史上初の年間グランドスラムを達成。
- 1941年 - 第二次世界大戦: 自由フランスのド・ゴール、ルネ・カサン、ルネ・プレヴァンらによりフランス国民委員会(French National Committee)が発足。
- 1946年 - 香港の航空会社であるキャセイパシフィック航空設立。
- 1948年 - 本田技研工業設立。
- 1949年 - インド首相のジャワハルラール・ネルーから贈られたゾウ・インディラが上野動物園に到着。
- 1952年 - 第五海洋丸の遭難。明神礁での噴火を観測中の海上保安庁の測量船が噴火に巻き込まれ、31名全員死亡。
- 1952年 - 王立海軍の潜水艦ラ・シビル(La Sibylle (sous-marin))が行方不明に。のち沈没が判明。
- 1957年 - 公民権運動・リトルロック高校事件: リトルロック市長ウッドロー・ウィルソン・マンがアイゼンハワー大統領に軍隊の派遣を要請。了承される。白人により入学を妨害されていた入学予定の9人の黒人学生(Little Rock Nineと呼ばれた)は軍の護衛付きで登校。
- 1959年 - 黒いジェット機事件。神奈川県藤沢市の藤沢飛行場に米軍のU-2型偵察機が不時着。
- 1959年 - イタリア・ミラノで第1回ゼッキーノ・ドーロが開催。
- 1959年 - TAI307便墜落事故(TAI Flight 307)。
- 1960年 - アメリカが建造した世界初の原子力航空母艦「エンタープライズ」が進水。
- 1960年 - 国際開発協会(IDA、第二世界銀行)設立。
- 1964年 - よみうりランド開園。
- 1965年 - 国鉄が、コンピュータによる指定券発売窓口「みどりの窓口」を開設。
- 1968年 - スワジランドが国連に加盟。
- 1970年 - ソ連の無人月探査機「ルナ16号」のカプセルが月の土を乗せて地球に帰還。無人機で月の土を回収した最初の例。
- 1971年 - 廃棄物の処理及び清掃に関する法律が施行。(清掃の日)
- 1972年 - 日本航空ボンベイ空港誤認着陸事故。
- 1973年 - ギニアビサウがポルトガルからの独立を宣言。
- 1973年 - 小澤征爾がボストン交響楽団の常任指揮者に就任して初コンサート。
- 1975年 - がエベレスト登頂。
- 1989年 - フランスの高速鉄道TGVの2番目の営業路線・LGV大西洋線が開業。世界で初めて300km/h運転を開始。
- 1991年 - ロックバンド、ニルヴァーナのセカンド・アルバム『ネヴァーマインド』がリリース。
- 1993年 - ノロドム・シハヌークがカンボジアの国王に再即位。
- 1996年 - 9月10日に国連総会で採択された包括的核実験禁止条約に日本など71か国が署名。
- 1998年 - 高知県で記録的な大雨(高知豪雨)。
- 1999年 - 台風18号が熊本県に上陸し、日本海を北上。高潮被害で死傷者が多数出る。
- 1999年 - 愛知県豊橋市で竜巻が次々と発生。住宅被害約3000棟、重軽傷者約450人。
- 2000年 - シドニーオリンピック陸上女子マラソンで高橋尚子が金メダル。女子マラソンでの日本人初の金メダル。
- 2000年 - イラクのサッダーム・フセイン大統領が石油の決済通貨を米ドルからユーロに変更することを表明。
- 2000年 - 有楽町のそごう東京店がこの日の営業を最後に閉店となる。
- 2000年 - フランスで国民投票(référendum)が行われ大統領の任期が5年になる。
- 2005年 - ハリケーン・リタがテキサス・ルイジアナ州境に上陸。
- 2007年 - Folding@homeでPS3が単独で当時のスーパーコンピュータと同等の値である1PFLOPSに到達。
- 2007年 - 2007年ミャンマー反政府デモ: ヤンゴンでのデモ隊が30,000人から100,000人の間まで膨れ上がる。
- 2008年 - 自由民主党総裁の麻生太郎が第92代内閣総理大臣に選出され、麻生内閣が発足。
- 2009年 - 第3回G20ピッツバーグサミットが開かれる。会期は翌25日まで。
- 2009年 - エアライン8911便離陸失敗事故(Airlink Flight 8911)。
- 2010年 - 尖閣諸島中国漁船衝突事件の主犯として逮捕・勾留していた中国人船長を、処分保留のまま釈放。
- 2013年 - 16時29分47秒(パキスタン標準時)にパキスタンのバローチスターン州でパキスタン南西部地震が発生。
- 2014年 - インド宇宙研究機関(ISRO)による火星探査機「マンガルヤーン」が、アジアの国では初めて火星周回軌道へ到達<ref></ref>。
- 2015年 - サウジアラビアのメッカで群衆事故(2015年メナー群衆事故)。
- 2017年 - 2017年ドイツ連邦議会選挙が行われ、全709議席の内、メルケル首相与党のCDU/CSUが246議席(前回311議席)を獲得して第1党となり、メルケルは首相4期目の続投が確実となる。
- 2017年 - スロベニアで鉄道敷設のためのトンネル工事の是非を問う国民投票(2017 Slovenian railway referendum)が行われる。
- 2018年 - 米中貿易戦争: アメリカ、中国が第3弾の関税処置を発動<ref></ref>。
- 2019年 - ウクライナ疑惑: ナンシー・ペロシ下院議長が民主党の会合後、ドナルド・トランプ大統領の弾劾調査を開始すると発表。
誕生日
忌日