今日は何の日?

1月21日

1月21日(いちがつにじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から21日目に当たり、年末まであと344日(閏年では345日)ある。

記念日

できごと

  • 304年 - ローマで聖アグネスが殉教する。
  • 420年 - サーサーン朝第14代シャー、ヤズデギルド1世が暗殺される。
  • 754年(天平勝宝5年12月20日) - 鑑真が仏舎利を携え秋妻屋浦(現在の鹿児島県南さつま市坊津町秋目)に上陸。
  • 1187年(文治2年12月10日) - 鎌倉幕府が鎮西奉行を設置する。
  • 1720年 - スウェーデンとプロイセンがストックホルム条約を締結。
  • 1757年 - フレンチ・インディアン戦争: かんじきの戦い起こる。
  • 1793年 - フランス国王ルイ16世が断頭台で処刑される。
  • 1868年 - ヨーゼフ・シュトラウスのワルツ『天体の音楽』がウィーンで初演。
  • 1887年 - 東海道本線の旧揖斐川橋梁の供用開始。
  • 1899年 - オペル自動車が事業を開始。
  • 1904年 - レオシュ・ヤナーチェクのオペラ『イェヌーファ』がブルノの国立劇場で初演される。
  • 1907年 - 東京株式相場が暴落し、戦後恐慌が始まる。
  • 1911年 - 初のラリー・モンテカルロが開幕。
  • 1915年 - デトロイトで社会福祉団体「キワニス」が発足。
  • 1919年 - アイルランドで、シン・フェイン党が議会を設置してイギリスからの独立を宣言。
  • 1921年 - リヴォルノでイタリア共産党が結党。
  • 1925年 - アルバニアでアフメド・ゾグーが共和国宣言を行う。
  • 1930年 - ロンドン海軍軍縮会議が始まる。
  • 1932年 - ソ連・フィンランド不可侵条約締結。
  • 1935年 - 広島県尾道市から豊島に向かっていた定期連絡船が沈没。11人死亡<ref>尾道-豊島間の定期船・大崎丸が沈没『中国新聞』昭和10年1月23日夕刊(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p635 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)</ref>。
  • 1937年 - 衆議院本会議において浜田国松が軍部批判。(腹切り問答)
  • 1940年 - 日本の貨客船「浅間丸」が房総半島沖でイギリス海軍の軽巡洋艦「リヴァプール」の臨検を受け、当時イギリスと交戦中のドイツ人乗客21名が連行。(浅間丸事件)
  • 1945年 - 新潟県小滝村(現:糸魚川市)にて雪崩発生。民家一軒が全壊、6人死亡。
  • 1952年 - 札幌市警警備課長・白鳥一雄警部が帰宅途中で射殺される。(白鳥事件)
  • 1954年 - 世界初の原子力潜水艦ノーチラス号が進水。
  • 1962年 - 大阪に交通科学館(現在の交通科学博物館)が開館。
  • 1968年 - 韓国で青瓦台襲撃未遂事件発生。
  • 1968年 - ベトナム戦争:ケサンの戦いが始まる。
  • 1968年 - チューレ空軍基地米軍機墜落事故。
  • 1972年 - トリプラ・メーガーラヤがインドの州となる。
  • 1976年 - イギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機のコンコルドが定期運航を開始。
  • 1977年 - ジミー・カーター米大統領が、ベトナム戦争での徴兵忌避者に対し無条件の全面恩赦。
  • 1995年 - 未遂に終わったテロの計画「ボジンカ計画」の決行が予定されていた日。
  • 1998年 - 音楽ユニット「Kiroro」がメジャーデビュー。
  • 2001年 - 東京都田無市と保谷市が合併して西東京市が発足。
  • 2002年 - 全日本空輸のエアバスA321型機が函館空港で操縦ミスによる着陸事故。3人負傷。(全日空391便函館空港着陸失敗事故)
  • 2005年 - 茨城県那珂市が市制施行。
  • 2006年 - ICOCAとPiTaPaの相互利用を開始。
  • 2006年 - 新潟近郊区間でSuicaの使用を開始。
  • 2007年 - 宮崎県知事に元タレントの東国原英夫(そのまんま東)が初当選。
  • 2010年 - シチズンズ・ユナイテッド対FEC裁判。
  • 2011年 - 吉本所属芸人間寛平が人類初のアースマラソンを完走。走行距離約41,000km。かかった日数は766日。
  • 2017年 - 大相撲初場所14日目で大関稀勢の里が初優勝。

誕生日

忌日

最終更新日:2023/06/05

月日を選択