今日は何の日?

3月31日

3月31日(さんがつさんじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から90日目(閏年では91日目)にあたり、年末まであと275日ある。3月の最終日(月末)。年度末。

記念日

できごと

  • 1807年 - ウィリアム・キャベンディッシュ=ベンティンク ポートランド公爵が2回目の英国首相に就任。
  • 1814年 - ナポレオン戦争: ウェリントン公爵率いる英国軍が、フランスの首都パリを陥落させる<ref></ref>。
  • 1854年(嘉永7年3月3日) - ペリー提督と江戸幕府の間に全12ヶ条からなる日米和親条約(神奈川条約)が結ばれ、下田・函館が通商港とされる。
  • 1877年 - 西南戦争: 大分県中津で西郷軍に呼応した士族が叛乱。
  • 1885年 - イギリスがボツワナ共和国を保護領とする。
  • 1889年 - エッフェル塔が竣工<ref></ref>。
  • 1905年 - タンジール事件: ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がモロッコの港であるタンジールを訪問する。
  • 1906年 - 鉄道国有法公布。
  • 1908年 - 池田亀太郎(出歯亀の由来)を強姦殺人容疑で拘引。
  • 1909年 - セルビアがオーストリアによるボスニア・ヘルツェゴヴィナの支配を承認する。
  • 1917年 - アメリカ合衆国がデンマーク領西インド諸島を2500万ドルで購入し、ヴァージン諸島と改称。
  • 1918年 - アメリカ合衆国で初めてサマータイムを実施。不評のため、2年で廃止。
  • 1919年 - ハイデラバード・ハイ・コートが完成。
  • 1921年 - オーストラリア陸軍の航空部門を改組してオーストラリア空軍を設置。
  • 1922年 - ドイツでヒンターカイフェック事件が起きる。
  • 1924年 - 村山貯水池完成。
  • 1929年 - 大阪電気軌道(今の近畿日本鉄道)が伊賀電気鉄道を合併、伊賀線となる。
  • 1930年 - アメリカ映画製作配給業者協会が映画の検閲制度「ヘイズ・コード」を制定。
  • 1933年 - アメリカで失業対策のための市民保全部隊 (CCC) を創設。
  • 1936年 - 栃木県庁が火災により全焼<ref>「県庁が全焼、全焼六時間に及ぶ」『中外商業新報』1936年4月1日夕刊(昭和ニュース事典編纂委員会『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p.505 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)</ref>。
  • 1937年 - 食い逃げ解散: 林銑十郎が、衆議院を解散。
  • 1938年 - 笠松隕石: 岐阜県羽島郡笠松町の民家に隕石が落下<ref></ref>。
  • 1941年 - イギリスの戦艦プリンス・オブ・ウェールズが就役。
  • 1942年 - 第二次世界大戦: 日本軍がクリスマス島を占領。
  • 1944年 - 第二次世界大戦: 海軍乙事件で古賀峯一日本海軍元帥が殉職。
  • 1946年 - 立命館大学末川博名誉総長によって、立命館土曜講座が開設される<ref></ref>。
  • 1947年 - 教育基本法・学校教育法公布。
  • 1947年 - 日本で、大日本帝国憲法下における衆議院が解散、貴族院が停会。
  • 1947年 - 室蘭本線静狩駅(北海道長万部町)付近のトンネル内で列車同士が正面衝突。乗客ら4人死亡、41人重軽傷<ref></ref>。
  • 1948年 - 近鉄奈良線列車暴走追突事故が起こる。
  • 1952年 - 財団法人日本文化放送協会(現・文化放送)が、東京で2番目のラジオ局として開局<ref></ref>。
  • 1953年 - 比叡山延暦寺の根本中堂を国宝建造物に指定。
  • 1958年 - 翌日からの売春防止法の施行に伴い赤線が営業停止。
  • 1963年 - 吉展ちゃん誘拐殺人事件が発生。
  • 1965年 - 1898年2月1日に通水を開始した東京近代水道の中核施設淀橋浄水場が廃止。東村山浄水場へ機能移転された。
  • 1966年 - 法務省が、日本の総人口が1億人を突破したと発表。
  • 1966年 - ソ連で無人月探査機「ルナ10号」を打ち上げ。4月3日に史上初めて月周回軌道を回る<ref></ref>。
  • 1967年 - 東京駅のみどりの窓口付近にあったゴミ箱に仕掛けられた爆弾が爆発。14人が重軽傷<ref>捜査本部解散へ みどりの窓口爆破事件『朝日新聞』1970年(昭和45年)12月30日朝刊 12版 18面</ref>。
  • 1968年 - 成田空港問題:第3次成田デモ事件。
  • 1969年 - 大阪市電がこの日限りで全線廃止。
  • 1970年 - よど号ハイジャック事件: 赤軍派が日本航空機よど号をハイジャックする<ref></ref>。
  • 1970年 - 1958年1月31日に打ち上げられ、同年3月23日に最後の通信を行ったアメリカ初の人工衛星エクスプローラー1号が、大気圏に突入後58,000 回以上軌道を周ったのち燃え尽きた<ref></ref>。
  • 1972年 - 横浜市電が最終営業。翌4月1日付で全線廃止。
  • 1972年 - 汽車製造が川崎重工業との合併に伴い、営業を終了。
  • 1972年 - 吉原治良、田中敦子、嶋本昭三らが所属した具体美術協会解散。
  • 1974年 - 前日3月30日に営業運転を終了した名古屋市電が無料のお名残乗車運転を実施。翌4月1日全線廃止<ref></ref>。
  • 1975年 - 毎日放送(MBS)と朝日放送(ABC)の東京キー局がネットチェンジ(「腸捻転」解消)。東京放送(TBS。現・TBSテレビ)系列だったABCが日本教育テレビ(NET。現・テレビ朝日)系列に、NET系列だったMBSがTBS系列に変わる。
  • 1976年 - 仙台市電が最終営業。翌4月1日全線廃止。
  • 1977年 - 木曽駒ケ岳を縦走していた東京都立航空工業高等専門学校の山岳部員7人が雪崩に巻き込まれて死亡<ref>今日から本格捜索 木曽駒遭難『朝日新聞』1977年(昭和52年)4月1日朝刊、13版、23面</ref>。
  • 1980年 - シカゴ・ロック・アイランド・アンド・パシフィック鉄道がストライキの影響で運航を停止。その後、セントルイス・サウスウェスタン・アンド・ミッドコンティネント鉄道が大部分を買収した<ref></ref>。
  • 1980年 - 国際プロレスの後楽園ホール大会でリング下に落ちたアニマル浜口が木村健悟のプランチャ・スイシーダを受けて後頭部を打って失神、半年欠場する。
  • 1981年 - 福井鉄道南越線がこの日限りで廃止。
  • 1984年 - 国鉄日中線・相模線西寒川支線・赤谷線・魚沼線・清水港線がこの日限りで廃止。
  • 1985年 - 国鉄相生線・渚滑線・万字線・倉吉線・矢部線・勝田線・添田線・室木線・香月線が最終営業。翌4月1日全線廃止。
  • 1986年 - 国鉄漆生線が最終営業。翌4月1日全線廃止。
  • 1987年 - 日本国有鉄道が廃止<ref></ref>。翌4月1日分割民営化。
  • 1987年 - 筑波鉄道筑波線が最終営業。翌4月1日全線廃止。
  • 1990年 - JR西日本鍛冶屋線・大社線が最終営業。翌4月1日全線廃止。
  • 1991年 - 東欧民主化、東西冷戦の終結に伴い、ワルシャワ条約機構が軍事機能を完全に停止。
  • 1991年 - 北総開発鉄道(現・北総鉄道)京成高砂駅 - 新鎌ヶ谷駅間が開通。
  • 1992年 - 世界最後の現役戦艦だったアメリカ海軍のミズーリが退役。
  • 1994年 - 野上電気鉄道が最終営業。翌4月1日バス・鉄道全線廃止。
  • 1998年 - mozilla.orgが Mozilla のソースコードを公開。
  • 1998年 - 山一證券が自主廃業に伴い営業を終了。
  • 1998年 - 日本原子力発電株式会社東海発電所の営業運転終了。
  • 2000年 - 有珠山が23年ぶりに噴火。
  • 2001年 - ユニバーサル・スタジオ・ジャパンがオープン。
  • 2001年 - 北関東自動車道・高崎JCT - 伊勢崎IC間が開通。
  • 2001年 - のと鉄道七尾線の穴水駅 - 輪島駅間が最終営業。翌4月1日廃止。
  • 2002年 - 向ヶ丘遊園が閉園。
  • 2002年 - 長野電鉄河東線の信州中野駅 - 木島駅間が最終営業。翌4月1日廃止。
  • 2004年 - 名鉄三河線の猿投駅 - 西中金駅間、碧南駅 - 吉良吉田駅間が最終営業。翌4月1日廃止。
  • 2004年 - 帝都高速度交通営団がこの日限りで廃止、翌4月1日に東京地下鉄(東京メトロ)として民営化。
  • 2005年 - 名古屋鉄道の岐阜市内線・揖斐線・美濃町線・田神線、日立電鉄線、のと鉄道能登線がこの日限りで営業終了。翌4月1日廃止。。
  • 2005年 - 大阪近鉄バファローズが消滅。選手の大半はオリックス・バファローズもしくは東北楽天ゴールデンイーグルスへ分配ドラフトで移籍。
  • 2006年 - 神戸ポートピアランドが閉園。
  • 2007年 - イー・モバイルが東名阪においてHSDPAデータ通信サービス「EMモバイルブロードバンド」を開始。
  • 2007年 - NTTドコモが提供してきた無線呼出しサービス「クイックキャスト(旧ポケットベル)」のサービス終了。全国展開のポケットベルサービスが消える。
  • 2007年 - 鹿島鉄道が最終営業。翌4月1日廃止。
  • 2007年 - くりはら田園鉄道が廃止、翌4月1日くりはら田園鉄道株式会社解散。
  • 2008年 - ツーカーがツーカー電話サービスを終了。
  • 2009年 - 福岡県のブロック紙・西日本新聞が山口県においての取材及び販売から撤退。
  • 2012年 - 東日本大震災で大きな被害を受け、8か月間延期されていた岩手県、宮城県、福島県の地上波テレビのアナログ放送が終了し、日本全国で完全デジタル化が完了した。これで、日本のアナログ放送は完全に廃止された。
  • 2012年 - 荒尾競馬場が廃止。
  • 2012年 - 長野電鉄屋代線と十和田観光電鉄線が営業終了。翌4月1日廃止。。
  • 2014年 - フジテレビ系昼の長寿番組『笑っていいとも!』が放送終了。1982年の放送開始以来、31年半の歴史に幕を下ろす。
  • 2014年 - 岩泉線が廃止。
  • 2014年 - ANAのB747-400Dが沖縄発東京行・NH126便を最後に退役。1979年1月25日の初就航(当時は、B747SR-100)以来、35年のB747による営業運航に幕が下ろされた。また、これと同時に44年半続いた日本の航空会社におけるB747の旅客運用の歴史に幕が下ろされることとなった。
  • 2016年 - 東海テレビ制作昼の帯ドラマが放送を終了。約52年の歴史に幕。
  • 2018年 - フジテレビ系土8の長寿番組、めちゃ×2イケてるッ!が22年の歴史に幕を閉じる。
  • 2018年 - JR西日本三江線が最終営業。翌4月1日廃止。
  • 2018年 - 大阪市交通局(大阪市営地下鉄・大阪市営バス)が、Osaka Metro・大阪シティバスに経営移管のため廃止。公営地下鉄の経営移管は全国で初となる。
  • 2019年 - JR北海道石勝線夕張支線が最終営業。翌4月1日廃止。
  • 2020年 - DlifeとFOXスポーツ&エンターテイメントの放送が終了。
  • 2020年 - 2003年に東近江市の病院で患者が死亡した呼吸器事件で殺人罪が確定し、服役した元看護助手の再審判決が大津地裁で行われ、元看護助手の女性に再審無罪判決が言い渡された<ref></ref>。
  • 2021年 - JR北海道日高本線の鵡川駅 - 様似駅間が最終営業。翌4月1日廃止。
  • 2021年 - 志摩マリンランドが老朽化に伴い営業終了。
  • 2023年 - JR北海道留萌本線の石狩沼田駅 - 留萌駅間が最終営業。翌4月1日廃止<ref></ref>。
  • 2024年 - 千葉県館山市在住の国内最高齢男性が死去。これにより、日本国内で明治時代に誕生した男性は居なくなった<ref></ref>。
  • 2024年 - JR北海道根室本線の富良野駅 - 新得駅間が最終営業。翌4月1日廃止<ref></ref>。
  • 1954年 - 秋田県本荘市(現由利本荘市)・男鹿市・湯沢市、福島県須賀川市・喜多方市・常磐市(現 いわき市)・磐城市(現いわき市)・福島県相馬市、茨城県那珂湊市(現ひたちなか市)、栃木県今市市・小山市、千葉県成田市・千葉県佐倉市、新潟県十日町市・見附市・村上市・燕市、石川県輪島市、静岡県藤枝市・掛川市・富士市、三重県名張市、滋賀県近江八幡市、岡山県総社市、広島県三次市・松永市(現福山市)・府中市・庄原市、山口県美祢市・長門市・柳井市、香川県善通寺市、高知県宿毛市・中村市、大分県鶴崎市(現大分市)・竹田市が市制施行。
  • 1955年 - 長崎県松浦市が市制施行。
  • 1956年 - 茨城県北茨城市が市制施行。
  • 1958年 - 奈良県御所市が市制施行。
  • 2004年 - 熊本県上天草市が市制施行。
  • 2005年 - 岡山県美作市・真庭市、大分県豊後大野市が市制施行。島根県仁多郡仁多町、横田町が合併して奥出雲町に。
  • 2006年 - 長崎県南島原市、大分県国東市が市制施行。-->

誕生日

忌日

最終更新日:2024/10/15

月日を選択