今日は何の日?

8月30日

8月30日(はちがつさんじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から242日目(閏年では243日目)にあたり、年末まであと123日ある。

記念日

できごと

  • 1282年 - アラゴン王ペドロ3世がトラーパニに上陸しシチリア晩祷戦争に参戦。
  • 1363年(至正23年7月21日) - 鄱陽湖の戦いが始まる。
  • 1590年(天正18年8月1日) - 徳川家康が江戸城に公式入城。江戸城が徳川氏の居城となる。(八朔も参照)
  • 1615年(元和元年7月7日) - 江戸幕府が武家諸法度を発布。
  • 1721年 - ユリウス暦のこの日(グレゴリオ暦においては9月10日)、ニスタット条約の締結により大北方戦争が終結。
  • 1727年 - オラニエ公妃アンが王の長女の称号プリンセス・ロイヤルを授けられる。
  • 1757年 - 七年戦争: グロース=イェーゲルスドルフの戦い。
  • 1791年 - 前日にグレートバリアリーフの外礁に座礁したHMSパンドラが朝に沈没。
  • 1799年 - 少将が指揮するバタヴィア海軍の戦隊がイギリス海軍に降伏する(Vlieter incident)。
  • 1813年 - クリーク戦争: クリーク族インディアンの一派「レッド・スティックス」がアラバマ・モービルのミムズ砦を襲撃し住民を虐殺。(ミムズ砦虐殺)
  • 1862年 - 南北戦争: リッチモンドの戦いが始まる。
  • 1862年 - 南北戦争: 第二次ブルランの戦いが南軍の勝利で終わる。
  • 1882年 - 済物浦条約。
  • 1895年 - 気象学者の野中到が、富士山頂に私費で測候所を開設。
  • 1900年 - 幸徳秋水が、自由党の後身・憲政党の藩閥との妥協を批判する論文「自由党を祭る文」を『萬朝報』で発表。
  • 1905年 - タイ・カッブがMLBデビュー。
  • 1909年 - チャールズ・ウォルコットがバージェス頁岩の化石を発見。<!-- 記事に日付ありませんがhttp://www.burgess-shale.bc.ca/discover-burgess-shale/summary-researchにて確認 -->
  • 1911年 - 日本で西園寺公望が第14代内閣総理大臣に就任し、第2次西園寺内閣が発足。
  • 1939年 - 日本で陸軍大将阿部信行が第36代内閣総理大臣に就任し、阿部内閣が発足。
  • 1940年 - 松岡洋右外相とアンリ仏大使が北部仏印進駐に関する協定(松岡・アンリ協定)を締結。<!-- https://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/qa/senzen_04.html -->
  • 1940年 - 第二次ウィーン裁定<small>(英語版)</small>、ルーマニアはトランシルバニア北部をハンガリーに譲渡。
  • 1941年 - 第二次世界大戦: 日本で金属類回収令公布。
  • 1945年 - 連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着。
  • 1945年 - 第二次世界大戦・ビサヤ諸島の戦い: 日本陸軍第102師団歩兵第77旅団長河野毅陸軍中将がネグロス島西ネグロス州ムルシア町アシエンダ・サンタ・ロサで米に降伏する。https://thedailyguardian.net/option/japanese-surrender-2/ <small>出典</small>
  • 1945年 - 第二次世界大戦: 英第111.2任務群が香港島へ到着して軽巡洋艦スウィフトシュアから海軍少将が上陸する。
  • 1945年 - 第二次世界大戦後のドイツを統治する連合国管理理事会<small>(英語版)</small>が発足。
  • 1956年 - スターリン批判を受け、北朝鮮で同国の幹部が最高指導者金日成の個人崇拝や工業政策を批判。(8月宗派事件)
  • 1962年 - 戦後初の日本の国産旅客機であるYS-11が初飛行。
  • 1963年 - アメリカのホワイトハウスとソ連のクレムリンの間を直接結ぶホットライン(モスクワ=ワシントン・ホットライン)を開設。
  • 1967年 - 米議会上院がサーグッド・マーシャルを(アフリカ系アメリカ人として初めての)連邦最高裁判事とする事に合意する。
  • 1974年 - 三菱重工爆破事件。8人死亡、376人負傷。
  • 1981年 - イランの首相府で爆弾テロ。モハンマド・アリー・ラジャーイー大統領・モハンマド・ジャヴァード・バーホナル首相らが死亡。
  • 1983年 - ギオン・ブルーフォードがアフリカ系アメリカ人として初めて宇宙へ飛び立つ(STS-8)。
  • 1984年 - スペースシャトル「ディスカバリー」が初打ち上げ。
  • 1989年 - 堀江謙一が超小型ヨットでのアメリカから日本への太平洋横断に成功。27年前の往路と併せて単独往復を達成。
  • 1991年 - 文部省宇宙科学研究所 (ISAS) が太陽観測衛星「ようこう」を打ち上げ。
  • 1995年 - ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争: NATOによるボスニア・ヘルツェゴビナ空爆開始。
  • 1995年 - 信用組合最大手の木津信用組合と第二地方銀行最大手の兵庫銀行が経営破綻、兵庫銀行の破綻は日本の銀行では戦後初となった。
  • 1999年 - 日本ジャグリング協会 (JJA) 設立。
  • 2006年 - 海上自衛隊のあたご型護衛艦の2番艦護衛艦あしがらが進水。
  • 2007年 - 日本で第65回世界SF大会(ワールドコン)が開催。アジアで初の開催。
  • 2009年 - 第45回衆議院議員総選挙。自由民主党が大敗、政権交代を訴えた民主党が歴史的な圧勝をし、衆議院でも第一党となる。
  • 2014年 - 国内でのクーデターにより始まったに際してレソト首相が南アフリカへ逃亡。
  • 2015年 - 梅小路蒸気機関車館がこの日限りで閉館<ref>http://trafficnews.jp/post/38011/ 梅小路蒸気機関車館、8月30日で閉館 SL「頭出し」イベントなど実施</ref>。
  • 2021年 - Yahoo!防災速報に全国にて事前に簡単な情報入力でユーザーに合った防災行動を確認することによって、大雨等の災害警戒時における防災行動開始のタイミングとともにプッシュ通知される機能として「防災タイムライン」の提供を開始。国土交通省が普及を目指そうとしている住民の一人ずつへの防災行動計画「マイ・タイムライン」のデジタル版であり、民間では初めて無償で提供されたものである。

誕生日

忌日

最終更新日:2023/06/05

月日を選択