今日は何の日?

2月20日

2月20日(にがつはつか、にがつにじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から51日目にあたり、年末まであと314日(閏年では315日)ある。

記念日

できごと

  • 1547年 - イングランド王エドワード6世が戴冠。
  • 1564年(永禄7年1月8日) - 第二次国府台合戦で北条氏が里見氏を破る。
  • 1582年(天正10年1月28日) - 天正遣欧少年使節が長崎港を出港。
  • 1862年 - 南北戦争: ヴァルヴァードの戦い。
  • 1872年 - ニューヨークのメトロポリタン美術館が開館。
  • 1913年 - 日本で山本権兵衛が第16代内閣総理大臣に就任し、第1次山本内閣が発足。
  • 1913年 - 東京都神田一帯で大火。2376戸が焼失する<ref>下川耿史 『環境史年表 明治・大正編(1868-1926)』295頁 河出書房新社刊 2003年11月30日刊 </ref>。
  • 1921年 - ペルシアでレザー・ハーンがクーデターを起こす。
  • 1923年 - 東京駅前に丸の内ビルディングが竣工。
  • 1928年 - 第16回衆議院議員総選挙。(日本における初の男子普通選挙)
  • 1932年 - 第18回衆議院議員総選挙。
  • 1933年 - アメリカ合衆国憲法修正第18条(禁酒法)を撤廃するための憲法修正第21条が連邦議会で発議。
  • 1933年 - プロレタリア作家・小林多喜二が特高警察の拷問により築地警察署で死亡。(築地署事件)
  • 1935年 - シャーリー・テンプルが6歳の史上最年少でアカデミー賞特別賞を受賞。
  • 1942年 - 第二次世界大戦: バリ島沖海戦で日本海軍が連合軍艦隊に勝利。
  • 1943年 - 大阪市で通天閣(初代)の解体が始まる<ref>通天閣の解体始まる、屋上庭園の鉄骨切断(昭和18年2月21日 毎日新聞(大阪)夕刊)『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p26 毎日コミュニケーションズ刊 1994年</ref>。
  • 1949年 - 秋田県能代市で大火(第一次能代大火)。
  • 1952年 - 東大ポポロ事件。
  • 1962年 - マーキュリー計画: アメリカで有人宇宙船「マーキュリー・アトラス6号」(フレンドシップ7)を打上げ。アメリカ初の有人地球周回飛行に成功し、ソ連の宇宙開発レベルに追いつく。
  • 1965年 - レインジャー計画: アメリカの月ロケット「レインジャー8号」が静かの海に着陸。月面の撮影に成功。
  • 1968年 - 金嬉老事件。2人を射殺・13人を人質に温泉旅館に籠城(2月24日に解決)。
  • 1976年 - フィリピン・ルバング島で戦闘を継続していた小野田寛郎に冒険家・鈴木紀夫が接触し帰国を促す。
  • 1980年 - 大阪府枚方市内の京阪電気鉄道京阪本線御殿山駅 - 枚方市駅間で<!--枚方市立第一中学校生徒5人の-->悪戯による置き石脱線転覆事故。104人負傷。
  • 1983年 - 宇宙科学研究所がX線天文観測衛星「てんま」を打上げ。
  • 1991年 - アルバニアの首都ティラナにあったエンヴェル・ホッジャの巨大な像が民衆によって倒される。
  • 1993年 - 文部省宇宙科学研究所がX線天文観測衛星「あすか」を打上げ。
  • 1997年 - 大阪ドームが完成。
  • 1998年 - 坂出送電塔倒壊事件。
  • 2005年 - 明治安田生命が金融庁監査当局より、国内保険業界史上初の業務停止命令を受ける。
  • 2006年 - 岩手県で水沢市・江刺市ほか3町村が合併して奥州市が発足。<ref></ref>
  • 2006年 - 山梨県中央市が市制施行。<ref></ref>

誕生日

忌日

最終更新日:2023/06/05

月日を選択