12月7日
12月7日(じゅうにがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から341日目(閏年では342日目)にあたり、年末まであと24日ある。
記念日
できごと
- 紀元前43年 - キケロが暗殺される。
- 771年(宝亀2年10月27日) - 東山道の武蔵国を東海道に編入。
- 1732年 - ロンドン・コヴェント・ガーデンのロイヤル・オペラ・ハウスが開場。
- 1787年 - デラウェア州がアメリカ合衆国憲法を批准した第1の州になる。
- 1798年 - スイスの教育者・ヨハン・ハインリヒ・ペスタロッチが孤児院を開設。
- 1800年(寛政12年10月21日) - 伊能忠敬が日本地図の作成を開始。
- 1835年 - ドイツ初の鉄道、バイエルン王国(ニュルンベルク - フュルト間)で開業。
- 1857年(安政4年10月21日)- ハリス駐日アメリカ総領事が江戸城に登城、江戸幕府13代将軍徳川家定に謁見。
- 1867年 - 天満屋事件。陸奥湯之助及び中井庄五郎らが三浦休太郎を暗殺するために討ち入り。
- 1917年 - 第一次世界大戦: アメリカがオーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告。
- 1917年 - 野田醤油(現:キッコーマン)設立。
- 1941年 - 第二次世界大戦: 真珠湾攻撃。(米国時間)
- 1944年 - 昭和東南海地震。
- 1948年 - 昭和電工事件: 芦田均前首相を逮捕。
- 1949年 - 国共内戦: 蔣介石が中華民国の首都機能を台湾・台北に移す。
- 1950年 - 池田勇人蔵相が米価問題についての答弁で「貧乏人は麦を食え」と発言し問題化。
- 1952年 - 鹿地事件: 1年前から行方不明になっていた作家・鹿地亘が東京の自宅に戻り、アメリカの諜報機関・キャノン機関に拉致監禁されていたと語る。
- 1954年 - 第5次吉田内閣が総辞職。
- 1955年 - 長崎市とアメリカ合衆国セントポール市の都市提携成立。日本初の姉妹都市。
- 1958年 - 東京タワー公開開始。営業開始は12月23日。
- 1961年 - 秋田県秋田市でニセ千円札事件(チ-37号事件)発生。
- 1965年 - 東西教会の分裂: 第2バチカン公会議においてローマ教皇とコンスタンディヌーポリ総主教が911年にわたる相互の破門を解消。
- 1969年 - 福岡県の国鉄幸袋線がこの日の運転限りで廃止。<!-- 最終営業日記載。廃止は翌日付け -->
- 1969年 - 愛知県豊橋市下地町で竜巻が発生。移動経路には東海道新幹線、東海道本線、国道1号線、住宅地が存在して被害を出した。死者1人、重軽傷者60人<ref>大たつ巻、東海道を真っ二つ 1人死に60人重軽傷 130戸に被害 車20台が飛ぶ『朝日新聞』昭和44年(1969年)12月8日朝刊、12版、15面</ref>。
- 1972年 - 7度目かつ最後の有人月宇宙船「アポロ17号」が打ち上げ。
- 1975年 - インドネシアが東ティモールに侵攻。
- 1988年 - アルメニア地震発生。
- 1988年 - 長崎市の本島等市長が市議会で、天皇に戦争責任があると発言。
- 1995年 - アメリカの木星探査機「ガリレオ」が木星軌道に投入。
- 1997年 - 介護保険法公布。
- 1999年 - オウム真理教規制を目的とした団体規制法が公布。27日施行。
- 1999年 - 年金改正法成立。
- 1999年 - アメリカレコード協会 (RIAA) が、ファイル共有サービスNapsterに対し著作権を侵害しているとして提訴。
- 2001年 - 文化芸術振興基本法施行。
- 2002年 - 「K-1 WORLD GP 2002 決勝戦」が主催者発表で観客動員74,500人を記録し、東京ドームにおける最多観客動員記録を作る。
- 2004年 - ハーミド・カルザイがアフガニスタン大統領に就任。
- 2006年 - 任天堂の据え置き型ゲーム機、Wiiが豪州で発売開始。
- 2007年 - ヘーベイ・スピリット号原油流出事故。
- 2012年 - 三陸沖地震が発生し<ref></ref>、死傷、建物の一部損壊などの被害が出たほか、津波も観測された。東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の余震とされている。
- 2015年 - 日本の金星探査機「あかつき」が金星の周回軌道に投入される<ref></ref>。
- 2015年 - TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送の在京AMラジオ3局がFM補完放送(ワイドFM)の本放送を開始。
- 2021年 - 一般社団法人日本メタバース協会発足。
- 2022年 - アメリカ合衆国、カンザス州のワシントン郡でキーストーン・パイプラインから原油が流出<ref name="NPRInfo"></ref>。
誕生日
忌日