12月8日
12月8日(じゅうにがつようか)は、グレゴリオ暦で年始から342日目(閏年では343日目)にあたり、年末まであと23日ある。
記念日
できごと
- 1854年 - ローマ教皇ピウス9世の回勅によって「無原罪の御宿り」がカトリックの教義として公認。
- 1869年 - 第1バチカン公会議開幕。
- 1886年 - サミュエル・ゴンパーズを会長としてアメリカ労働総同盟結成。
- 1907年 - スウェーデン王グスタフ5世が即位。
- 1914年 - 第一次世界大戦: フォークランド沖海戦。
- 1922年 - 新婦人協会解散。
- 1941年 - 第二次世界大戦: マレー作戦・真珠湾攻撃(日本時間)。日本が米英に宣戦布告。
- 1941年 - 第二次世界大戦: 前日の真珠湾攻撃を受け、フランクリン・ルーズベルト米大統領がの演説。
- 1943年 - 朝比奈隆が上海の上海交響楽団(かつての工部局交響楽団)で指揮をとる。
- 1945年 - GHQ、全国の新聞へ太平洋戰爭史を掲載させる。
- 1946年 - シベリア抑留: シベリアからの引揚げ船第1号が舞鶴港に入港。約5千人が帰還。
- 1953年 - 米大統領アイゼンハワーが国連総会でを提言。
- 1956年 - 新宿歌舞伎町に新宿コマスタジアム(コマ劇場)が開場。
- 1958年 - 第1回開催。
- 1962年 - 第42臨時国会召集(12月23日閉会)。
- 1963年 - パンアメリカン航空214便墜落事故。
- 1963年 - プロレスラーの力道山が赤坂のナイトクラブで暴力団員に刺される。12月15日に死去。
- 1972年 - エチオピア航空708便ハイジャック事件(死者7人)、ユナイテッド航空553便墜落事故(死者45人)、大分空港で東亜国内航空機が滑走路を逸脱する事故(負傷者無し)<ref>『朝日新聞』昭和47年(1972年)12月9日朝刊、13版、3面</ref>。
- 1980年 - 元・ビートルズのジョン・レノンが、ニューヨークの自宅(ダコタ・ハウス)前でファンに射殺される。
- 1981年 - 芸大事件: 東京地検が東京芸大の海野義雄教授を収賄容疑で逮捕。
- 1987年 - ロナルド・レーガン米国大統領とミハイル・ゴルバチョフソ連共産党書記長、中距離核戦力全廃条約(INF全廃条約)に調印。
- 1991年 - ロシア・ベラルーシ・ウクライナの代表がソビエト連邦の消滅と独立国家共同体の創立を宣言。
- 1992年 - アメリカ・カナダ・メキシコが北米自由貿易協定に署名。
- 1994年 - ドイツでウンウンウニウム(レントゲニウム)発見。
- 1994年 - 原爆切手発行問題: アメリカ合衆国郵便公社が原爆切手発行の中止を決定。
- 1995年 - 福井県の高速増殖炉「もんじゅ」でナトリウム漏洩事故発生。事故隠しが問題に。
- 1999年 - J・K・ローリングの小説『ハリー・ポッターと賢者の石』が日本で刊行。
- 2005年 - 東京・秋葉原に「秋葉原48劇場」(現:AKB48劇場)がオープン。AKB48の第1回公演が行われる。
- 2009年 - 森繁久彌に国民栄誉賞授与が決定する<ref></ref>。
- 2018年 - 第197回国会で入国管理法改正案が可決・成立<ref></ref>。
- 2018年 - 2018/2019 ISUグランプリファイナル女子シングルで紀平梨花が初出場で制覇<ref></ref>。
誕生日
忌日
- 899年 - アルヌルフ、東フランク王国国王(* 850年頃)
- 1214年(建保2年11月6日) - 佐々木高綱、平安時代・鎌倉時代の武将(* 1160年)
- 1508年(永正5年11月16日) - 斯波義敏、管領(* 1435年)
- 1632年 - フィリッペ・ファン・ランスベルゲ、天文学者、数学者(* 1561年)
- 1681年 - ヘラルト・テル・ボルフ、画家(* 1617年)
- 1710年(宝永7年10月18日) - 津軽信政、第4代弘前藩主(* 1646年)
- 1714年(正徳4年11月2日) - 柳沢吉保、側用人、譜代大名(* 1658年)
- 1818年 - カール、バーデン大公国第2代大公(* 1786年)
- 1830年 - バンジャマン・コンスタン、 小説家、思想家(* 1767年)
- 1859年 - トマス・ド・クインシー、評論家(* 1785年)
- 1864年 - ジョージ・ブール、数学者、哲学者(* 1815年)
- 1894年 - 小泉信吉、慶應義塾塾長、横浜正金銀行支配人(* 1853年)
- 1903年 - ハーバート・スペンサー、社会学者、哲学者(* 1820年)
- 1907年 - オスカル2世、スウェーデン王(* 1829年)
- 1909年 - 賀陽宮邦憲王、皇族(* 1867年)
- 1910年 - 原田一道、兵学者、陸軍少将、陸軍省砲兵局長(* 1830年)
- 1917年 - メンデレ・スフォリム、イディッシュ語・ヘブライ語作家(* 1836年)
- 1924年 - フランツ・クサヴァー・シャルヴェンカ、作曲家(* 1850年)
- 1924年 - 山村暮鳥、詩人、児童文学者(* 1884年)
- 1933年 - 山本権兵衛、第16・22代内閣総理大臣(* 1852年)
- 1933年 - 麻生太吉、実業家、衆議院議員、貴族院議員(* 1857年)
- 1937年 - 石光真臣、陸軍中将(* 1870年)
- 1937年 - ハンス・モーリッシュ、植物学者(* 1856年)
- 1939年 - アーネスト・シェリング、ピアニスト、指揮者(* 1876年)
- 1941年 - 中村新太郎、地質学者(* 1881年)
- 1941年 - 稲垣清、大東亜戦争(太平洋戦争)の「軍神」(* 1915年)
- 1941年 - 岩佐直治、大東亜戦争の「軍神」(* 1915年)
- 1941年 - 横山正治、大東亜戦争の「軍神」(* 1919年)
- 1942年 - アイテル・フリードリヒ、プロイセン王国の王族(* 1883年)
- 1945年 - アレクサンドル・ジロティ、ピアニスト、指揮者(* 1863年)
- 1956年 - ジミー・エンジェル、飛行家(* 1899年)
- 1956年 - 菅野経三郎、政治家(* 1877年)
- 1958年 - トリス・スピーカー、プロ野球選手(* 1888年)
- 1960年 - 繁里栄、プロ野球選手(* 1916年)
- 1963年 - サリット・タナラット、第14代タイ首相(* 1908年)
- 1970年 - 沢田廉三、外交官(* 1888年)
- 1970年 - クリストファー・ケルク・インゴルド、化学者(* 1893年)
- 1970年 - 安藤忍、プロ野球監督(* 1895年)
- 1978年 - ゴルダ・メイア、第4代イスラエル首相(* 1898年)
- 1978年 - 江口夜詩、作曲家(* 1903年)
- 1980年 - ジョン・レノン、音楽家(* 1940年)
- 1982年 - 諸橋轍次、漢字研究家、『大漢和辞典』編者(* 1883年)
- 1982年 - 綾櫻由太郎、元大相撲力士・関脇(* 1898年)
- 1982年 - 三波伸介、コメディアン(元てんぷくトリオ)(* 1930年)
- 1984年 - ラズル、音楽家(* 1960年)
- 1985年 - ビル・ワムズガンス、元プロ野球選手(* 1894年)
- 1990年 - 土屋文明、歌人(* 1890年)
- 1994年 - アントニオ・カルロス・ジョビン、ブラジルの音楽家(* 1927年)
- 1995年 - 丁善徳、作曲家(* 1911年)
- 1996年 - 柏戸剛、元大相撲力士、第47代横綱(* 1938年)
- 1996年 - 小成たか紀、漫画家(* 1960年)
- 1998年 - ヒデ夕樹、歌手(* 1940年)
- 2004年 - ダイムバッグ・ダレル、音楽家(パンテラ、ダメージプラン)(* 1966年)
- 2017年 - 野村沙知代、タレント(* 1932年)
- 2017年 - 市川雄一、政治家(* 1935年)
- 2017年 - 西田厚聰、実業家、東芝社長・会長(* 1943年)
- 2020年 - シンボリクリスエス、競走馬(* 1999年)