今日は何の日?

11月30日

11月30日(じゅういちがつさんじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から334日目(閏年では335日目)にあたり、年末まであと31日ある。11月の最終日である。

記念日

できごと

  • 1700年 - 大北方戦争: ナルヴァの戦い。
  • 1783年 - アメリカ合衆国とイギリスがアメリカ独立戦争の講和条約・パリ条約を締結。
  • 1786年 - 神聖ローマ皇帝レオポルト2世が、ヨーロッパでは初めて死刑制度の廃止を宣言。(シティズ・フォー・ライフの日)
  • 1814年 - フランツ・シューベルトが『羊飼いの嘆きの歌』を作曲。
  • 1853年 - クリミア戦争: シノープの海戦。オスマン帝国の軍港シノープをロシア黒海艦隊が奇襲。これ機にイギリス・フランスがクリミア戦争への介入を決意。
  • 1864年 - 南北戦争: 第二次フランクリンの戦い。
  • 1872年 - 史上初のサッカー公式国際試合となるイングランド対スコットランドの試合を開催。
  • 1888年 - 日墨修好通商条約締結。日本初の対等条約。
  • 1892年 - 日本海軍の水雷砲艦千島がイギリス商船と衝突、千島は沈没し商船側も損傷を受けた。(千島艦事件)<ref></ref>
  • 1892年 - 福澤諭吉の後援で北里柴三郎が大日本私立衛生会伝染病研究所(現東京大学医科学研究所)を設立。
  • 1908年 - 日本の駐米大使高平小五郎とアメリカ合衆国国務長官エリフ・ルートが高平・ルート協定に調印。
  • 1919年 - 食品工業(現キユーピー)が創業。
  • 1920年 - 高山義三の除隊を迎えに来た鍋山貞親ら社会主義者の集団が警官と衝突し、治安維持法違反などで逮捕。(京都赤旗事件)
  • 1926年 - 日本ラグビーフットボール協会設立。
  • 1936年 - 水晶宮が焼失。
  • 1939年 - 第二次世界大戦: ソビエト赤軍がフィンランドに侵攻し、冬戦争が勃発。
  • 1942年 - 第二次世界大戦・ソロモン諸島の戦い: ルンガ沖夜戦
  • 1942年 - 横浜港ドイツ軍艦爆発事件がおこる。
  • 1943年 - 第二次世界大戦: テヘラン会談で米英ソ首脳が1944年にフランスへのオーバーロード作戦を行うことで合意。
  • 1948年 - 68歳の歌人の川田順が弟子の大学教授夫人とともに家出。川田が詠んだ歌から「老いらくの恋」が流行語になる。
  • 1949年 - 対共産圏輸出統制委員会(ココム)設立。
  • 1949年 - イギリスでエヴァンス事件がおこる。
  • 1954年 - ホッジス隕石がアメリカ合衆国アラバマ州に落下。
  • 1962年 - ウ・タントが国際連合事務総長に選出。
  • 1966年 - バルバドスがイギリスから独立。
  • 1967年 - 南イエメンがイギリスから独立。
  • 1969年 - 世界初の界磁チョッパ制御車、東京急行電鉄8000系デビュー。
  • 1970年 - 南イエメンが国号をイエメン人民民主共和国に改称し、社会主義国家を宣言。
  • 1970年 - 北海道の国鉄根北線がこの日限りで廃止。<!-- 最終運転日。廃止は翌日付け -->
  • 1974年 - エチオピアでアウストラロピテクスの化石人骨「ルーシー」が発見。
  • 1976年 - 新宿区歌舞伎町の雑居ビル内のディスコで爆発。客や店員、通行人など26人が重軽傷<ref>歓楽ビルで大爆発 夜の新宿歌舞伎町混乱 ガラス飛散、26人負傷『朝日新聞』1976年(昭和51年)12月1日朝刊、13版、23面</ref>。
  • 1977年 - 米軍が使用していた東京・立川基地が32年ぶりに全面返還。
  • 1984年 - 電電公社がキャプテンシステムの実用サービスを開始。
  • 1984年 - 国鉄高砂線・宮原線・妻線がこの日限りで廃止。<!-- 最終運転日。廃止は翌日付け -->
  • 1987年 - 茨城県つくば市が市制施行。
  • 1990年 - 台風28号が紀伊半島に上陸。史上最も遅い時期に日本に上陸した台風となった。
  • 1990年 - 日本衛星放送(JSB)がサービス放送を開始。(現・WOWOW)
  • 1993年 - オランダで、世界初の安楽死を認める法律(改正埋葬法)が成立。
  • 1993年 - アメリカで、銃規制を目的としたブレイディ法が発効。
  • 2007年 - 衛星アナログハイビジョンテレビの放送が終了(停波)。
  • 2008年 - 東日本フェリーが国内フェリー事業から撤退。
  • 2009年 - 朝鮮民主主義人民共和国でデノミネーションを実施<ref></ref>。
  • 2016年 - それまで暫定的に系統名でウンウントリウム(113番元素)、ウンウンペンチウム(115番元素)、ウンウンセプチウム(117番元素)、ウンウンオクチウム(118番元素)と呼ばれていた四つの新元素の正式名称が、それぞれニホニウム、モスコビウム、テネシン、オガネソンに決定<ref></ref>。
  • 2019年 - 相鉄・JR直通線が開通し、相模鉄道がJR線に乗り入れて都心直通開始<ref>https://www.traicy.com/20190328-sotetsuhr 相鉄・JR直通線、11月30日開業 直通列車は毎時最大4本程度 トラベルメディア トライシー. 2019年3月28日</ref>。

誕生日

忌日

最終更新日:2023/06/04

月日を選択