12月13日
12月13日(じゅうにがつじゅうさんにち)はグレゴリオ暦で年始から347日目(閏年では348日目)にあたり、年末まであと18日ある。
記念日
できごと
- 1294年 - ローマ教皇ケレスティヌス5世が自ら教皇を退位。
- 1577年 - イギリスの軍人フランシス・ドレークが艦隊を率いてプリマスから世界周航に出発。
- 1636年 - マサチューセッツ湾植民地がインディアンから植民地を守るため民兵を設置。州兵の起源。
- 1867年(慶応3年11月18日) - 新撰組が伊東甲子太郎ら御陵衛士を暗殺(油小路事件)。
- 1874年 - 「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官指令<ref></ref>が出される。
- 1902年 - 哲学館に付与されていた卒業生に対する教員免許の無試験交付特権が剥奪される(哲学館事件)。
- 1931年 - 犬養毅内閣が発足。
- 1931年 - 犬養内閣の初閣議で日本の金輸出再禁止を決定。金本位制から管理通貨制度に移行。
- 1937年 - 日中戦争: 日本軍が南京を陥落させ、南京攻略戦が終結。翌12月14日より6週間、残敵掃討作戦。そして南京城内や周辺地域の一般市民などに対して殺傷や暴行。この一端として南京事件が発生したと言われているが、現在も論争になっている(南京事件論争)。
- 1939年 - 第二次世界大戦: ラプラタ沖海戦。
- 1941年 - 第二次世界大戦: ハンガリー・ルーマニアがアメリカ合衆国に宣戦布告。
- 1948年 - 泉山三六蔵相が会期中の国会食堂内で泥酔し女性議員に悪態。翌日議員辞職(国会キス事件)。
- 1950年 - 地方公務員法公布。
- 1955年 - 国鉄最大の機関車、EH10形電気機関車が高速試験運転で124km/hを記録。
- 1959年 - キプロスで大統領選挙。首座主教マカリオス3世を選出。
- 1959年 - ラジオ東京テレビで『兼高かおる世界の旅』が放送開始。1990年まで30年10か月の長寿番組に。
- 1962年 - アメリカが能動型通信衛星「リレー1号」を打ち上げ。
- 1967年 - ギリシャ国王コンスタンティノス2世が軍事政権に対する逆クーデターを仕掛けるが失敗し、ローマへ亡命。
- 1974年 - マルタが英連邦王国からイギリス連邦内の共和国となる。
- 1977年 - 日本社会党大会で飛鳥田一雄を党委員長に選出。
- 1979年 - 映画『1941』のプレミア上映。作中で伊号第十九潜水艦がアメリカ合衆国本土を初砲撃。遊園地や戦車に被害を与えるさまを描いた。
- 1981年 - ポーランド首相ヤルゼルスキが民主化運動への対抗策として戒厳令を発令。
- 1991年 - 韓国と北朝鮮が南北基本合意書を締結。
- 2003年 - イラク戦争: アメリカ軍などがイラクのサッダーム・フセイン元大統領を拘束(:Operation Red Dawn)。
- 2004年 - 埼玉県さいたま市内の量販店ドンキホーテ2店舗が相次いで放火され従業員3人が焼死(ドン・キホーテ放火事件)。
- 2005年 - 韓国大統領盧武鉉がASEAN各国首脳とクアラルンプールの第九次首脳会談で包括的経済協力枠組み協定を締結する。
- 2006年 - 長江流域の大規模な調査の結果、ヨウスコウカワイルカが「ほぼ絶滅」と宣言される<ref>http://www.baiji.org/expeditions/1.html "The Chinese river dolphin is functionally extinct" . baiji.org. 2006-12-13.</ref>。
- 2006年 - 国際連合総会が障害者権利条約を採択。
- 2013年 - アメリカ合衆国コロラド州にてアラパホー高校銃乱射事件が発生<ref></ref>。
誕生日
忌日
- 658年(斉明天皇4年11月11日) - 有間皇子、孝徳天皇の皇子(* 640年)
- 1204年 - モーシェ・ベン=マイモーン、ユダヤ教のラビ、哲学者(* 1135年)
- 1250年 - フリードリヒ2世、神聖ローマ皇帝(* 1194年)
- 1466年 - ドナテッロ、彫刻家(* 1386年)
- 1473年(文明5年11月24日) - 上杉政真、室町時代の武将(* 1451年)
- 1521年 - マヌエル1世、ポルトガル王(* 1469年)
- 1565年 - コンラート・ゲスナー、博物学者(* 1516年)
- 1658年(万治元年11月19日) - 千宗旦、茶人(* 1578年)
- 1784年 - サミュエル・ジョンソン、文学者(* 1709年)
- 1828年(文政11年11月7日) - 本居春庭、国学者(* 1763年)
- 1840年 - ルイ・ド・ラ・ブルドンネ、チェスの非公式世界チャンピオン(* 1795年)
- 1863年 - フリードリヒ・ヘッベル、劇作家、詩人、小説家(* 1813年)
- 1864年(元治元年11月15日) - 中山忠光、江戸時代の公卿(* 1845年)
- 1867年(慶応3年11月18日) - 伊東甲子太郎、新選組参謀、御陵衛士盟主(* 1835年)
- 1867年(慶応3年11月18日) - 藤堂平助、新選組8番隊組長、御陵衛士(* 1844年)
- 1901年 - 中江兆民、思想家(* 1847年)
- 1911年 - トーマス・ブレーク・グラバー、貿易商(* 1838年)
- 1919年 - ヴォルデマール・フォークト、物理学者(* 1850年)
- 1923年 - テオフィル・アレクサンドル・スタンラン、画家、版画家(* 1859年)
- 1930年 - フリッツ・プレーグル、医化学者(* 1869年)
- 1935年 - ヴィクトル・グリニャール、化学者(* 1871年)
- 1942年 - 加藤義男、野球選手(* 1920年)
- 1944年 - ワシリー・カンディンスキー、画家・美術理論家(* 1866年)
- 1947年 - ニコライ・リョーリフ、画家(* 1874年)
- 1950年 - エイブラハム・ウォールド、数学者(* 1902年)
- 1950年 - 永井道明、体育学者(* 1869年)
- 1955年 - エガス・モニス、医学者(* 1874年)
- 1955年 - 赤松克麿、元衆議院議員(* 1894年)
- 1968年 - 佐藤千夜子、歌手(* 1897年)
- 1969年 - レイモンド・スプルーアンス、アメリカ海軍大将(* 1886年)
- 1969年 - 獅子文六、作家(* 1893年)
- 1977年 - 小原國芳、教育者、玉川学園創設者(* 1887年)
- 1978年 - 長井満、元大日本帝国海軍少将、回天特別攻撃隊司令官(* 1895年)
- 1981年 - コーネリアス・カーデュー、作曲家(* 1936年)
- 1983年 - 安岡正篤、陽明学者(* 1898年)
- 1986年 - 柴田崎雄、元プロ野球選手(* 1925年)
- 1987年 - クロード・トーマス・スミス、作曲家(* 1932年)
- 2001年 - チャック・シュルディナー、ミュージシャン(* 1967年)
- 2004年 - デビッド・ホイーラー、計算機科学者(* 1927年)
- 2005年 - 阿子島たけし、音楽評論家(* 1940年)
- 2006年 - 永山武臣、実業家(* 1925年)
- 2007年 - メイ牛山、美容研究家(* 1911年)
- 2009年 - ポール・サミュエルソン、近代経済学者、ノーベル経済学賞受賞者(* 1915年)
- 2010年 - 渡部猛、声優(* 1936年)
- 2014年 - 品田雄吉、映画評論家(* 1930年)
- 2014年 - 水玉螢之丞、イラストレーター・漫画家(* 1959年)
- 2016年 - トーマス・シェリング、経済学者、政治学者(* 1921年)
- 2017年 - ウォーレル・デイン、ミュージシャン。サンクチュアリ、ネヴァーモアボーカル(* 1961年)
- 2019年 - 高井保弘、元プロ野球選手 (*1945年)
- 2019年 - 潮丸元康、元大相撲力士、東関親方 (*1978年)
- 2020年 - 新野幸次郎、経済学者、神戸大学名誉教授、同大学第9代学長(* 1925年)<ref></ref>
- 2020年 - 浅香光代、剣劇女優(* 1928年)<ref></ref>
- 2020年 - ジェームス・マクレーン、元競泳選手(* 1930年)<ref></ref>
- 2020年 - 槙原稔、実業家(* 1930年)<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ213G00R21C20A2000000|title=槙原稔氏が死去 90歳、三菱商事元社長|newspaper=日本経済新聞社|date=2020-12-21|accessdate=2021-02-03</ref>
- 2020年 - 小谷承靖、映画監督、演出家、脚本家(* 1935年)<ref>{{Cite news|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121801064|title=小谷承靖さん死去 映画監督|newspaper=時事通信社|date=2020-12-18|accessdate=2021-02-03</ref>
- 2020年 - アンブロセ・マンドゥロ・ドラミニ、政治家、実業家(* 1968年)<ref></ref>